英国米国出所: 野村総合研究所と英オックスフォード大学マイケル A. オズボーン准教授等との共同研究(2015年)22本商品のお申込には生協加入が必要です成長成長サークルアルバイトボランティアインターンシップ留学就職活動など体 験47%35%①学習サポート学習のための教材提案PC・語学などのスキルや資格取得をサポートします。● AIの発展で消えていくといわれる仕事(代替可能性が高い)事務、販売、接客、機械の操作、運転手、清掃、データ処理や数字を扱う仕事など、AIで行った方が正確性や作業効率が向上する仕事● AIが発展してもなくならないといわれる仕事(代替可能性が低い)経営、研究開発、コンサルティング、医療、教育、デザイン、芸能、高度な職人芸など、様々な経験を基に新しいものを作り出そうとする仕事②体験サポートインターンシップ、ボランティアなどの活動を通じて社会や対人スキルアップをサポートします。③就職サポートあらゆる進路の就職準備をサポート。就職試験対策、就職活動にかかわる多くのことをサポートします。知 識大学の授業学内講座資格取得読書など49%日本人口知能やロボット等による代替可能性が高い労働人口の割合生協が考える「学びと成長」のイメージとはを増しています。このことは、採用・求人面に大きな影響を与えています。⃝Webを活用した採用活動が一気に広がり、学生側も就職活動の変化への対応が求められています。⃝コロナ禍による学生生活の変化で、アルバイトや部活動、留学や様々な体験への参加が極端に減少しており、この様な状況だからこそ、意識的に社会体験や海外体験に取り組むことがますます重要になっています。1年生からおすすめの 学びと成長支援講座生協は3つのサポートを通じて「学びと成長」を支援します社会への巣立ち準備は、大学1年生の時からはじまっているということです大学生協は4年間の学びと成長をサポートしますこの間の就職活動の変化 この5年間、世界的な新型コロナウイルスによるパンデミックという環境の変化の下で、就職活動の在り方も大きく変化しました。以下の特徴が挙げられます。⃝企業業績は、業種により格差が拡大する傾向で、企業には環境の変化への対応力が求められ、先行きの不透明感「社会の変化」と「求められる人材の変化」 あらゆるものがネットワークにつながるIoTや、人工知能の高度化など先端技術の発展を背景として社会の在り方が大きく転換することが予測されています。 一方で地球環境問題やグローバル社会の進展、格差と貧困など様々な課題が広域化・複雑化し予測困難な時代を同時に迎えていると言われています。 このような状況の下では、これまでのように定型化された知識・スキルを身につけるという事だけでは不十分で、不確実な状況においても柔軟に対応し考え抜くことや、積極的に新しいことを学ぶ姿勢などが求められます。勉学体験就活準備にむけて
元のページ ../index.html#22