3つのおすすめポイント!きっと一生の宝物になる8日間。すべての経験が、これからの人生の糧になります。2019年度のリアルシドニーツアーに参加した先輩よりシドニーツアーに同行された、教職員より普通の観光では体験できない充実したプログラム出発までの事前学習● 事前学習会● スチューデントEQ受診● ワークブック「My Journal」少人数のグループでみんなと協力し積極的にチャレンジ!大学生協職員と英語講座講師が同行し、帰国後までサポート!四国学院大学副学長四国学院生活協同組合理事長漆原 光徳先生 「シドニー異文化体験ツアー」ですが、実は私も2018年9月に実施されたツアーに、教員として同行した経験があります。 この時は、本学からは5名の学生達が参加してくれましたが、単なる英語力のアップだけではなく、初めての海外で異なる文化に触れたことで、それぞれが大きく成長する姿を目の当たりにしました。 新たな自分の可能性発見のために、是非一歩踏み出して、このツアーに挑戦してみてください。四国学院大学 学生支援課コモンズ 金関 貴之課長 シドニー異文化体験ツアーは、国際文化を学びたい人にぴったり入門講座です。 シドニーは移民大国の中心地として多国籍な文化が特徴的な大都市です。また、治安も良く、現地にも生協のスタッフが滞在しているので、何かあったときでも安心です。 講座では、ボンダイビーチ、ブルー・マウンテンズといった定番の観光地に訪問することもできますし、アボリジナルツアーや現地保育園訪問などの異文化を学ぶプログラムも充実しています。 本ツアーに参加して、その後の留学へ繋がった学生もいます。是非このツアーに参加して国際文化への学びをスタートしてみましょう。文学部 Oさん(講座受講生) 私は、英語をほとんどしゃべれないが、友人の勧めもあり、シドニー異文化体験ツアーに参加した。初めてシドニーで英語を使って食事を注文したとき、思っていた以上に英語が通じなくて、緊張と疲労で、泣きそうだった。今すぐ日本に帰りたいとまで思った。しかし、「絶対に正しい文法の英文をしゃべらないといけないの?無理して長い英文で会話しなくても、単語や短い英文でも会話できるでしょ?」という、夜の会での先生の言葉で、今私は英語のテストを受けているのではなくて、英語で会話する体験に来ていて、間違っているからって減点されたりしないんだ。と、気づかされた。そこから、ジェスチャーや自分の使える英語で堂々としゃべったら、相手に英語が通じてとても嬉しかった。「Thankyou.」「Sorry.」「Excuseme.」この3つは自然に言えるようになった。シドニーへ行って、新しい価値観を持てたり、もっと自分が使える英語を増やしたいと思えたり、自分にプラスになる事がたくさんあり、本当にシドニーに行ってよかったと思う。28本商品のお申込には生協加入が必要です2024年度は行く前から行った後までしっかりサポート!Point 1体験行く前Point 2挑戦Point 3安心シドニー現地での学び● アクティビティ● 文化体験● グループ別行動行った後帰国後の振り返り● 帰国後報告会● スチューデントEQ受診● 今後の目標設定参加しましたシドニー異文化体験ツアー(8日間)454名の先輩がシドニーツアーに
元のページ ../index.html#28